- 検査・カウンセリング
-
CT撮影やインプラント治療に必要な審査と診断致します。
患者様とお話させて頂くことにより、ご希望や疑問点をお伺いして少しでも治療の不安を取り除かせて頂きます。 - 治療計画
-
CT画像やシュミレーションソフトを使い、インプラント治療の計画を立てます。
なるべく患者様のご希望に合わせた治療を心がけております。 - インプラントの埋入手術(1次オペ)
-
歯の根に替わる人工歯根を顎の骨に埋入する手術を行ないます。
外科的な治療になりますので、体調によっては別の日程にさせて頂く事も御座います。 - 治癒期間
-
埋入した人工歯根と骨がしっかり結合されるまでの治癒期間を設けます。(3~6ケ月)
*治癒期間は骨の質などにより個人差があります。
*この間、必要に応じて仮の歯を入れることもあります。 - アバットメントの連結(2次オペ)
-
人工歯根の支台となる素材を差し込みます。
*この時、簡単な手術を行う場合もあります。 - 人工歯の装着
-
インプラントを含めたお口の中全体の型をとります。
その型に従い人工の歯を作製して、アバットメントの上に人工歯を装着します。 - メンテナンス
-
インプラント治療の終了後は、インプラントを長持ちさせるために適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。
ドクターや衛生士さんの指導に従い、正しい歯みがきをする事でインプラントが長い期間使えます。
半年に一度は定期検診を受けインプラントの状態を先生に診てもらうようにしてください。
次の行程へ
次の行程へ
次の行程へ
次の行程へ
次の行程へ
次の行程へ
インプラントのQ&A
- 誰にでも治療は受けられますか?
- 年齢的に顎の骨が完成する20歳前後から、健康な方であれば基本的に誰でも治療を受ける事が出来ます。 ただし、全身疾患、妊娠中の方などはインプラント治療を受けられない場合がありますので、必ずご相談下さい。
- 手術の際に入院が必要ですか?
- 基本的には入院の必要はありません。 ですが、特殊な症例の場合や全身疾患を有する患者さんの場合には入院して手術を行なうこともあります。
- 治療期間はどのくらいかかるのですか?
- インプラントを埋入した部位や個人によって差がありますが、4ヶ月から7ヶ月程度の治療期間が必要となります。
- インプラントはどのくらいもちますか?
- 患者さんのお口の中の衛生管理に大きく関係してきますので、お口の衛生状態が悪いと寿命が短くなる場合もあります。 常に衛生状態を良好に保ち、ブラッシングや定期メンテナンスをする事が大切です。
- 治療費用はどのくらいかかりますか?
- 現在は保険治療の適用になっていません。 埋入するインプラントの本数など治療の内容により異なります。
GBR |
---|
![]() |
サイナスリフト |
---|
![]() |
ソケットリフト |
---|
![]() サイナスリフトとの大きな違いは、シュナイダー膜(上顎洞と歯槽骨の間の粘膜)を剥離して挙上して将来、骨になる物質を入れ、少しずつシュナイダー膜を押し上げていき、それが完全に骨になるのを待って、インプラントを埋込むみます。 |
傾斜埋入 |
---|
![]() メリットとして、骨造成(骨移植や骨再生誘導、サイナスリフトも含む)などの手術と比べると患者様の体への刺激を少なくでき、治療期間が大幅に短縮されます。 ですが、条件として複数本埋入やノーベルバイオケア社のインプラントシステムを導入しているなどがあり、さらに、傾斜埋入インプラントの手術は難易度が高いため、しっかりとした術前の診査と歯科医師の技術力が必要です。 |
ショートインプラント |
---|
![]() |